2020年6月
3階診療室に医療機関向け空気浄化装置(メディカルライトエアー)を設置し、また全てのチェアー(7台)に、歯牙切削や歯石除去時の飛沫の拡散を防ぐための口腔外バキュームを設置。

2019年12月
CEREC PrimescaninLab MCX5を導入

2019年11月
SSLサーバー証明書を導入。http://kawazoe-dental.com/からhttps://kawazoe-dental.com/へ変更。

2019年3月
インプラント手術時の緊張及び恐怖心の軽減と疼痛の緩和のために静脈内鎮静法開始

2016年10月1日
インターネット予約開始

2016年4月1日
副院長川添祐亮が院長就任。院長川添和幸は理事長として従来通り診療。

2016年2月1日
新しいインプラントシミュレーションソフトLANDmarker DIRECT(iCAT社製)を利用してインプラント手術時のステント(手術時のガイド)を作製することにより、歯肉切開しない手術が可能になる。

2015年9月27日
副院長川添祐亮が、株式会社白鵬主催インプランセミナー(名古屋)で講演。演題は「生体に調和したインプラント治療を目指して」で、講習内容は、インプラント概要・特徴、総合的診査診断・治療計画、外科術式・手技、埋入実習、補綴、質疑応答。

2015年4月5日
副院長川添祐亮が、株式会社白鵬主催インプランセミナー(広島)で講演。演題は「生体に調和したインプラント治療を目指して」で、講習内容は、インプラント概要・特徴、総合的診査診断・治療計画、外科術式・手技、埋入実習(TSV抜歯即時埋入)、補綴、質疑応答。

2015年3月9日~12日
副院長川添祐亮がNYU GLOBAL IMPLANTOLOGY WEEK (NEW YORK UNIVERSITY COLLEGE OF DENTISTRY 主催)に参加。本プログラムは、当院採用のインプラントメーカーZIMMER DENTAL社の協賛で行われた。
NYU①NYU②会場①会場②林先生や他の参加者とTimes Squareマンハッタン島自由の女神

2014年8月25日
4階小児歯科診療室診療開始

2014年8月4日
4階小児歯科診療室改装工事終了。8月下旬より本格使用開始

2014年6月10日
4階小児歯科診療室改装工事開始

2013年5月10日
スマホサイト開設

2013年3月1日
旧URLのhttp://www.hbs.ne.jp/home/kawazoe/を閉鎖し、http://kawazoe-dental.com/に完全移行。

2013年2月17日
舌側矯正講習会(東京)最終回を川添亜希が受講

2013年1月20日
舌側矯正講習会(東京)3回目を川添亜希が受講

2012年11月18日
舌側矯正講習会(東京)2回目を川添亜希が受講

2012年10月21日
医療法人社団淳和会川添歯科クリニック開業30周年記念ゴルフコンペを賀茂カントリークラブで当院患者さまと開催。66名のエントリーで大盛況でした。

2012年10月14日
舌側矯正(審美的矯正法)講習会(東京)1回目を川添亜希が受講

2012年7月22日
CGF(Concentrated Growth Factors)、AFG(Autologous Fibrinogen Glue)セミナー(大阪)を川添和幸、川添祐亮、山崎聖也が受講

2012年6月28日
患者さま自身の血液から作製される血液生成物であるCGF(Concentrated Growth Factors)を利用する再生療法を採用し、遠心分離器Medifugeを導入。この方法により、骨の少ない所にインプラントする場合、骨の再生が早くなるため、インプラント治療期間の短縮が図れるようになります。

2012年6月28日
インプラント治療期間の短縮のために光機能化(photofunctionalization)技術を採用し、光機能化処理装置TheraBeam Affinyを導入。当院のインプラントは全て手術直前に光機能化処理を行っている。

2012年6月17日
光機能化技術講習会(大阪)を川添和幸、川添祐亮、山崎聖也が受講

2012年5月10日
院内紹介写真のページめくりスライドショーをJavaScriptで作製。

2012年5月7日
5月2日午後より2階受付の改装。5月6日完成。

2012年4月
古いURLのyahooやgoogleにおけるページランクを引き継ぐために301redirectを使用してSEO対策を行う。

2012年3月
川添歯科クリニックのホームページをリニューアル!! Adobe Dreamweaber CS5.5で院長自作し、YahooおよびGoogleとスポンサー契約。

2012年2月
NTT Comunicationsでドメイン取得しホスティングサービスを契約。URLはhttp://kawazoe-dental.com/に変更。同時にメールアドレスもkawazoe@hbs.ne.jpからjunwakai@kawazoe-dental.comに変更。

2011年4月
2台目セレック購入(1台目はMCL、2台目はMCXL)。模型の光学印象用にinEos Blue導入

2010年11月14日
日本口腔インプラント学会中四国部会(松江)で『インプラント上部構造ジルコニアオールセラミックブリッジのchipping対策を考慮した一症例』という演題で副院長が学会発表。

2010年7月
午後1時より4階会議室にて市民講座開催。 第五回テーマは「歯周病原因菌の観察と口臭の測定」(院長担当)無事終了。23名の参加

2010年4月
歯周病原因菌検査のための位相差顕微鏡
Perioscopeと口臭測定器OralChromaを導入

2010年1月
午後1時より4階会議室にて市民講座開催。第四回テーマは「歯周病と全身疾患」 担当は副院長。 24名の参加

2009年7月
午後1時より4階会議室にて市民講座開催。 第三回テーマは「切らない 、腫れない、痛くないインプラント手術を目指して」(院長担当)  無事終了。11名の参加

2009年5月
インプラント術前シミュレーションソフトSimPlant Pro導入。 CT画像をインプラント術前にシミュレーションすることにより「切らない(歯肉を)、腫れない、痛くないインプラント手術 <<フラップレス手術>>」が可能になります。

2009年1月   
午後1時より4階会議室にて第二回市民講座開催。テーマは「デンタルインプラント」(副院長担当)無事終了 20名の参加。

2008年7月
午後1時より4階会議室にて市民講座 開催。第一回テーマ「セレックシステムによるオールセラミッククラウンのOne Day Treatment」(院長担当)無事終了。13名の参加。

2008年3月29日
29(土)13:00~17:00、30(日)9:00~17:00に患者様へのご紹介の意味をこめて内覧会を行いました。 無事終了

2008年3月24日
4階建淳和会ビル完成 診療開始 診療台9台 予防コーナー インプラント手術室 CT室 矯正治療室 第一・第二駐車場で9台駐車可能。 

淳和会ビル
診療室
歯周病検査
手術室
CT室
矯正治療室
第一駐車場
第2駐車場